運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-05-13 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第8号

中島政府委員 私がお答えするのが適当かどうか少し迷いますけれども、今先生がおっしゃるように、大蔵省と通産省が、いわゆる天下り先ですか、それをバーターして就職をあっせんするというようなことはないのじゃないかというふうに思いますけれども、また、それを受け入れるほど民間会社は甘くないのじゃないかというふうに思いますが、大蔵省の政務次官もいらっしゃいますし、官房長もおりますから、ひとつそちらの方にお聞きいただいたらどうだろうというふうに

中島忠能

1998-04-22 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

中島政府委員 私が三党と申し上げましたのは、野党の統一された案の中にはその分はございませんので私はそのように申し上げましたけれども、野党統一案あるいはまた三党の案というのが出てくるのでしょうから、そういう両案の議論というものの中でどのように決まるかということを私たちは十分見きわめまして、国会で決まった結論に従って、私たちは素直に仕事をしてまいりたいというふうに思います。

中島忠能

1998-04-22 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

中島政府委員 たち公務員の再就職という言葉を使っておりますが、主としてジャーナリズムの世界でそういう言葉をお使いになっておるのだと思います。これは推測でしかございませんけれども、戦前の官吏制度というものが天皇の官吏というもとにおいてできていたものですから、その思想的な流れというものをうまくお使いになりまして、天下りという言葉をお使いになっておるのじゃないかというふうに思います。

中島忠能

1998-04-21 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

中島政府委員 一日で判断したということではございません。先ほど御説明申し上げましたように、退職が予定されている職員につきましては事前に相談がある、その相談過程で、私たちの方は、総裁のところまで話が上がってきて、そしてこれについてはゴーサインを出す、あるいは御遠慮いただくというような実質的な判断をしておりまして、書類の処理というのは今先生お話しになるような処理になっておるわけでございます。

中島忠能

1998-03-25 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

中島政府委員 なかなか難しい問題ですけれども、近代法流れを現在の法制というものはくんでいると思います。近代法流れのもとにおいては、自由権というのは最大限尊重するというのがその流れだと思います。その流れの中でこの職業選択の自由というものも位置づけられておるわけですから、原則自由かどうかということよりも、むしろ底辺にそういう流れがある。  

中島忠能

1998-03-25 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

中島政府委員 事務次官等の定年を六十二歳に延長したということはお述べになったとおりでございます。したがいまして、人事院におきましても、できるだけ長く公務組織の中にとどまっていただいて、その能力を発揮していただきたいというふうに考えております。今直ちに六十二歳までというのは少し無理があろうかと思いますけれども、そういう問題意識を持って、これから人事管理に努めていきたいというふうに考えております。

中島忠能

1998-03-17 第142回国会 衆議院 予算委員会 第26号

中島政府委員 たちは、キャリアとかノンキャリアという言葉を使ったことはございませんし、そういう呼び方をいたしておりません。したがいまして、どういう意味でどういう方が使っておるかわかりませんけれども、恐らく今先生がおっしゃったような、I種試験で合格し採用された方をキャリアというふうに呼んでおるのじゃないかと推測いたします。

中島忠能

1998-02-26 第142回国会 衆議院 予算委員会 第14号

中島政府委員 お答え申し上げます。  ここ一、二年、公務員幹部についていろいろな不祥事がございました。その経過というものをやはり私たちはよく観察して、その反省の上に立った新しい倫理法をつくらなきゃならないというふうに思います。  そこで、まず倫理についての予防規定を、どういう予防規定をつくるか。その予防規定を担保するためにどういう制度というものをつくっていかなきゃならないか。

中島忠能

1998-02-25 第142回国会 衆議院 予算委員会 第13号

中島政府委員 国家公務員不祥事に関連いたしまして調査をする、あるいは懲戒処分等をするということにつきましては、今先生お話しになりましたように、各任命権者である大臣、それと並びまして人事院に、現在の国家公務員法上は権限が与えられております。  ごく最近までは、各任命権者である大臣内部調査をなさり、そしてそれに基づいて懲戒処分をなさっておった。

中島忠能

1998-02-04 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

中島政府委員 人事院に非常に大きな期待をかけられていろいろお話しになりました。ごらんのとおり、私初め余り大した人間が集まっておりませんけれども、いずれにいたしましても、できるだけ一生懸命仕事をしなければならないというふうに思います。  そこで、十七条の話ですが、確かにそういう権限が規定されております。

中島忠能

1997-10-31 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第12号

中島政府委員 お答えいたします。  今先生がおっしゃいましたように、公務員に入ってくるときに私たちの方で意識調査をいたしますと、やりがいがある仕事にめぐり合わせることが多いから、あるいは、社会、公共のために働きたい、そういうことができるからという回答が非常に多く返ってきております。  

中島忠能

1997-10-22 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第5号

中島政府委員 一つは、企業規模の話がございました。  これは、公務員給与をどの規模企業労働者と比較するのがいいかという議論は戦後早くから行われておったわけですが、議員御存じのように、昭和三十九年に当時の池田総理太田総評議長の間でお話がございまして、現在の百人以上というところで話がまとまっております。

中島忠能

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

中島政府委員 平成六年度末の公債残高がついに二百兆円を超えるものと見込まれているということは、先まど坂井先生もおっしゃったとおりの状況でございます。こういった状況の中で財政社会経済情勢の変化に適切かつ迅速に対応していくためには、公債残高の累増に伴う国債費の重圧が政策的経費圧迫要因となっております現在の財政構造の改善を図っていくということがますます急務であるということでございます。  

中島義雄

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

中島政府委員 このたび税調に提出させていただきました「我が国財政の展望」という資料におきましては、今先生指摘のように、一つは、二〇二五年度までの長期にわたる国民負担率に関する仮定計算、もう一つは、国の一般会計に係る二〇〇〇年度、つまり平成十二年度における財政試算という二つの新たな試算をお示ししているところでございます。

中島義雄

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

中島政府委員 指摘行財政改革につきましては、税制改革のいかんにかかわらず、不断に進めていくべき重要な課題であると私どもは認識いたしております。  平成六年度予算におきましても、補助金等整理合理化等各種経費節減合理化国家公務員定員削減等に鋭意取り組んでいるところでございます。

中島義雄

1994-03-02 第129回国会 衆議院 決算委員会 第1号

中島政府委員 今回のゴールドプラン見直しは、この計画及びその後の社会の需要の動向を踏まえまして平成七年度予算において具体的内容を詰めることとしておったわけでございますけれども、現段階において各市町村、都道府県が作成しつつある老人保健福祉計画情報等を勘案いたしまして,公費全体で約六千億円の増額が必要と考えたわけでございます。  その内訳につきまして、国と地方はおよそ半分、半分となっております。

中島義雄

1990-05-24 第118回国会 衆議院 決算委員会 第3号

中島政府委員 投資顧問業法関係についてお答えいたします。  投資顧問業法では、投資顧問契約というのを有価証券投資判断に関して報酬を得て助言を行う契約というふうに規定しておりまして、このような顧問契約に基づいて顧客に対して助言を与える営業行為投資顧問業というふうに規定しているわけでございます。

中島公明

1989-05-25 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

中島政府委員 先生お尋ねの件でございますが、労働団体とかあるいはまた経営者団体からことしの春闘のベア率状況がそれぞれ発表されております。そういう資料を見ますと、対象になっておる企業とかあるいはまた数とか規模等におきまして私たち官民較差を算定するときの企業と若干異なっております。

中島忠能

1988-12-20 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

中島政府委員 今回、寒冷地手当の中の加算額の引き下げを行ったわけでございますが、それ以外にも寒冷地手当をめぐりましてはいろいろな議論がその過程においてございました。私たちはその過程でもよく御説明申し上げましたが、寒冷地手当を含む給与につきましては、国家公務員法官民均衡原則というのがございます。

中島忠能

1988-11-07 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第20号

中島政府委員 お答えいたします。  私たち公務員給与勧告するに当たりましては、いろいろな制度改正に伴って変動する経済要因というものが民間賃金に影響を与えているだろう、その民間賃金というものを調査いたしまして、公務員賃金のあり方について勧告いたしております。

中島忠能